7.3. 輪郭...

7.3.1. 概観

図16.138 輪郭フィルタの適用例

輪郭フィルタの適用例

元画像

輪郭フィルタの適用例

フィルタ適用後 (ソーベルオプション)


図16.139 輪郭フィルタの適用例

輪郭フィルタの適用例

フィルタ適用後 (プレヴィットオプション)

輪郭フィルタの適用例

フィルタ適用後 (勾配/グラデーションオプション)


図16.140 輪郭フィルタの適用例

輪郭フィルタの適用例

フィルタ適用後 (ロバーツオプション)

輪郭フィルタの適用例

図16.141 輪郭フィルタの適用例

輪郭フィルタの適用例

フィルタ適用後 (ラプラスオプション)


7.3.2. フィルタの呼び出し方

画像ウィンドウのメニューより フィルタ輪郭抽出輪郭...

7.3.3. オプション

図16.142 輪郭フィルタのオプション

輪郭フィルタのオプション

アルゴリズム

輪郭... フィルタにはつぎのような多彩な抽出方法があります。

  • ソーベル: これよりも 「ソーベル...」 の方がオプションがあるので使い出があるのではないでしょうか。

  • プレヴィット: ソーベル と見た目がほとんど変わりません。

  • 勾配/グラデーション: 輪郭は細くなりますが、 ソーベル よりもコントラストが弱く比較的ぼやけます。

  • ロバーツ: ソーベル と大して変わりありません。

  • 差分: 輪郭がやや暗くなります。

  • ラプラス: 「ラプラス」 に比べると面白みがありません。

を減らすと黒っぽくコントラストが強く輪郭が細い画像になります。 量を増やすと輪郭は太く、 コントラストが弱く、 暗い領域が彩り豊かになります。

回り込み, ぼかす, 黒

輪郭抽出処理が画像の縁に達したときに計算に必要な隣接画素をどこから得るのかをここで選びます。 画像の縁まで処理が及ぶときだけその部分でこのオプションが意味を持ちます。 既定で選ばれている ぼかす が最良です。