4.3. 整列

図13.94 ツールボックス上の整列ツールアイコン

ツールボックス上の整列ツールアイコン

整列ツールはいろいろな形象が描かれたいくつかの画像レイヤーを整列するのに便利です。 このツールを呼びだすとマウスポインタの姿は小さな掌の形になります。 画像レイヤーはそこに描かれた要素のひとつをクリックすれば選択され、 移動ができるようになります (Shift キーを押しながらクリックすれば整列させるレイヤを複数指定できます)。 焦点を当てられたレイヤーはその4隅に小さな正方形がつきます。 整列ダイアログには様々なボタンがあって、 レイヤーの移動方法が選べます。 さらにここで指定したレイヤーに揃えたい画像上の物体を (他のレイヤーや選択範囲やパスなどから) 選択できます。 この物体のことを ターゲット (目標) と読んでいます。

4.3.1. 呼び出し方

整列ツールを起用する方法はつぎのいずれかです。

  • 画像ウィンドウのメニューより ツール変換ツール整列

  • ツールボックスのツールアイコン

  • キーボードショートカット Q

4.3.2. キー修飾 (初期設定)

Shift

レイヤーをクリックして選択するときに Shift キーを押しておれば複数層選べます。

[ティップ] ティップ

あたかも輪ゴムをかけるようにしてレイヤーを複数選ぶ簡単な方法があります。 選択したいレイヤーをとりかこむように仮の矩形を考え、 その角をクリックしてから矩形の対角までドラッグし、 マウスボタンを放します。 するとその矩形の内側に完全に入っているレイヤーは全て選択されます。

ちなみにこの方法では選ばれたレイヤーを揃えるべき目標としての最初のアイテムがまだありません。

4.3.3. ツールオプション

図13.95 整列ツールのツールオプション

整列ツールのツールオプション

一般的にはこのツールを起用すると、 そのツールオプションがツールボックスの下に繋げられたウィンドウ上に現れます。 そのようなウィンドウが見あたらないときは、 画像ウィンドウのメニューより ウィンドウドッキング可能なダイアログツールオプション と辿れば今使っているツールのツールオプションウィンドウが開きます。

整列
基準:

目標のことです。 選ばれたレイヤーはこの画像物体に揃えられます。

  • 最初のアイテム: Shift キーを押しながら選ばれた複数のレイヤーのうち最初のものを目標とします。 ちなみに輪ゴムがけの技で複数のレイヤーを選んだときは最初のアイテムがありません。

  • 画像:画像を目標として整列します。

  • 選択範囲: 活性化している選択範囲を囲む最小の矩形領域を目標として整列します。

  • アクティブなレイヤー: 活性化しているレイヤーを目標として整列します。

  • アクティブなチャンネル:

  • アクティブなパス: 実装されておらず使用できません。

これらのボタンはレイヤーが選択されたあとで使用ができます。 どれかひとつをクリックすれば、 目標物体を囲む矩形領域の左辺、 中央の縦軸、 右辺、 上辺、 中央の横軸、 下辺にそれぞれ揃えられます。

並べる

このオプションは基準を用いたオプションとはオフセット (埋め合わせ) を用いる点だけが違うようです。 オフセットとは選択されたレイヤーが整列したときに目標物体の基準線から離れる距離のことです。 画素 (ピクセル) 単位で指定ができ正負どちらの値も可能です。 目標領域の左辺、 中央の縦軸、 右辺、 上辺、 中央の横軸、 下辺にこのオフセット値が加えられます。

オフセット

この項目は整列する際の目標の基準線からのずれを画素単位で調整するためのものです。 既定値は0です。 正負いずれの値も とれます。

4.3.4. 整列コマンドの使用例

図13.96 はじめの画像

はじめの画像

この画像には3つの大きさの異なるレイヤーと、 矩形の選択範囲がある。 黄色のレイヤーが活性化している。


図13.97 赤のレイヤーが選択された

赤のレイヤーが選択された

赤をクリック: 赤のレイヤーが選択され、 その4隅に小さな正方形がつく。


図13.98 赤のレイヤーが揃えられる

赤のレイヤーが揃えられる

目標として選択範囲を選んでから、 整列 の側の 赤のレイヤーが揃えられる ボタンを押した。 赤のレイヤーは選択範囲の右辺に揃う。


図13.99 オフセットつきで並べる

オフセットつきで並べる

オフセットに-5を入力し、 目標としてアクティブなレイヤーを選んでから、 並べる の側の オフセットつきで並べる ボタンを押した。 赤のレイヤーは現在活性化している黄色のレイヤーの右辺より5ピクセル手前に並べられた。


図13.100 輪ゴムかけ式の枠を用いた整列

輪ゴムかけ式の枠を用いた整列

赤のレイヤーよりも左上でクリックしてから赤と黄色の各レイヤーをすっぽり囲む枠を、 左下までポインタをドラッグしてつくる。

輪ゴムかけ式の枠を用いた整列

今度も 選択範囲 を目標とする。 輪ゴムかけ式の枠を用いた整列 ボタンを押すと、 レイヤーは両方ともに選択範囲の左辺に揃えられた。